Our Teams
私たちは「CDH班」「COMM班」「EPS班」「MISSION班」「STRUC班」の5つの班に分かれて活動しています。それぞれの班の活動内容などについてご紹介します。

CDH班
【業務内容】
- 衛星基礎プログラム開発
- 基板設計
- 衛星全体運用試験
【こんな人におすすめ】
- 衛星の全体に関わりたい人
- プログラミングに興味がある人
- 衛星開発の中心になりたい人
【班長からひとこと】
CDH班では衛星全体のシステムを把握してさまざまな試験を統括していくため、ハードウェアからソフトウェアまで幅広い知識を身につけることができます。衛星の頭脳となる部分を担うため、責任は大きいですが、その分やりがいも抜群です!

COMM班
【業務内容】
- 人工衛星運用
- 通信システム開発
- 地上局設備開発
- 周波数申請など通信に関する手続き
【こんな人におすすめ】
- 自分たちで作成した人工衛星の運用に携わりたい人
- アマチュア無線に興味がある人
- 新たな通信システムの開発に携わりたい人
【班長からひとこと】
これからLignoSat2号機の開発が本格化します!2号機では、新タイプのアンテナによる通信が主なミッションの一つとされています!ぜひCOMM班で宇宙との通信に携わりましょう!!

EPS班
【業務内容】
- 電力システム設計
- バッテリーの設計製作
- 衛星外面の太陽光パネルの設計製作
- 電気回路・基板設計
【こんな人におすすめ】
- 電気回路に興味がある人
- 手作業が得意な人
- 基板や電子機器を触りたい人
【班長からひとこと】
EPS班はバッテリーや太陽光パネル、基板などのハードから電力システムを制御するソフトまで人工衛星の根幹となる電力に関することを幅広く担当しています。人工衛星の電力設計に興味がある方、ハード・ソフトの両面を学びたい方はぜひEPS班へ!

MISSION班
【業務内容】
- 理論・設計・実験の何でも屋さん
- ミッションの作成やデータ解析のための理論構築
- ハード・ソフト両面で機器の設計を行い、衛星に搭載
- 設計した機器で実験
【こんな人におすすめ】
- 設計から解析まで、自分で一貫してやりぬきたい人
- 自分のアイデアをそのまま形にしたい人
【班長からひとこと】
宇宙を拓くミッション機器設計者求む!最先端技術で、新素材の物性収集や新方式の制御技術を開発し、宇宙探査を革新。あなたの設計が、未来を創る。

STRUC班
【業務内容】
- 衛星の構造や設計、およびその図面の作成
- 衛星の実際の組立
- 振動試験、構造解析などの衛星の構造強度の検証
【こんな人におすすめ】
- CADの操作に興味がある人
- 細かい作業が得意な人、手先が得意な人
- 新しい設計やその改善を考えることが好きな人
【班長からひとこと】
STRUC班は衛星の構造設計を主に担当しています。プログラムに触れることはあまりありませんが、CADでの設計や図面の作成をやってみたい方は是非STRUC班を志望してみてください!